エファ(つう)(しん)250(ごう)  (ひと)()ひとりがアドボカシー((せい)(さく)(てい)(げん)(じん)(けん)(よう)())の(にな)()になるために

image00001.jpg

こんにちは。(かい)(がい)()(ぎょう)(たん)(とう)(かま)(くら)です。

(こん)(かい)のメルマガはカンボジアからお(とど)けします!

(こん)(かい)は21(にち)(かん)という(ちょう)()(かん)()(ちょう)です。(しゅっ)(ちょう)(とき)(げん)()()いて(さい)(しょ)にするのが(せん)(たく)(よう)(せん)(ざい)()うこと。その()()たものは、その()のうちに(あら)って()すようにしています。

カンボジアやラオスには(まち)(じゅう)(せん)(たく)()さんがあり、そこに(ふく)()っていくこともできます。しかし「1キロいくら」という(たん)()なのです。さすがに1キロも(ふく)をためないので、()(ぶん)(あら)うようにしています。

ただ、(いま)()()(とつ)(ぜん)スコールになることもあり、(がい)(しゅつ)(まえ)には、(そと)()していた(せん)(たく)(もの)()()むようにしています

(かい)(がい)()(ぎょう)(たん)(とう)  (かま)(くら)

DB
GHMN
wx
yz
v
Oi
¡
P
  • 【エファ通信250号】一人ひとりがアドボカシー(政策提言、人権擁護)の担い手になるために
  • 障害児とアドボカシーについてのトレーニング研修会を実施しました
  • 「障害があっても学ぶ」ことで、仕事を得られ、家族を支えられる
  • エファ・シンポシンポジウム2023のお知らせ
  • 本の力で、世界を変えよう!エファパートナー募集
  • お問合せ